虫歯治療

虫歯の治療はできるだけ早期に

院内 治療の様子

一度でも削ってしまった歯は元には戻りません。ですから、虫歯になってしまったらできるだけ早期の小さいうちに治療にいらしてください。虫歯が小さいうちなら削る部分も少なくて済み、神経を取る必要もなく、ご自身の歯を長く使うことができます。

虫歯の進行と症状

  • C0
    C0

    歯に穴が開く前の初期の虫歯です。この時期に発見できれば歯を削る必要もなく、進行を予防することができます。

  • C1
    C1

    歯の表面のエナメル質だけに穴が開いた状態で痛みはありません。自覚症状がないので定期検診で見つけることがポイントです。

  • C2
    C2

    エナメル質を突き破って、象牙質に達した虫歯です。冷たいものがしみるなど、ちょっとした違和感があった場合はすぐに受診してください。

  • C3
    C3

    虫歯が歯髄に達しとても痛む状態です。忙しいと薬を飲んで我慢したりする方もいますが、1日でも早く治療をしましょう。

  • C4
    C4

    歯冠が崩壊し歯髄は壊死したことにより、逆に痛みが軽減したりしますが確実に進行しています。歯を抜かなくてはならなくなる前にすぐに受診しましょう。

虫歯予防に定期検診と
クリーニングを!

痛くない歯医者さん

治療が痛そうだから行きたくない。
歯医者はなんとなく怖い。
麻酔の注射も痛くて嫌だ。

虫歯が気になっても行きたくない気持ちが強くてなかなか足が向かない方も多いことでしょう。でもその間に進行してしまっては、余計に治療も大掛かりになり時間もかかります。ゆうデンタル北仙台クリニックでは、なるべく痛くない治療を目指しておりますので、安心して受診してください。

当院の痛くないワケは?

1.麻酔薬の塗布で痛くない

麻酔薬の塗布

麻酔時には、まず歯ぐきの表面に麻酔薬を塗ります。これにより麻酔の注射をするチクリという痛みを弱めます。感じ方には個人差はありますが、これだけでも従来のような麻酔注射をするストレスがなくなります。

2.電動注射器で痛くない

電動注射器

麻酔の痛みを和らげるには、できるだけ細い針を使ってゆっくりと麻酔液を注入することが必要です。しかし、針が細くなるとその分強い力が必要になり、力のコントロールがしにくくなります。電動注射器を使えば、細い針でもゆっくりと麻酔液を注入することができるので、麻酔時の痛みを少なくすることができます。

3.早期発見と予防で痛くない

早期発見と予防

なんといっても虫歯にならないのが痛い思いをしなくて済む一番の方法です。虫歯になってしまったとしても早期であれば痛い治療を長くする必要もありません。当院では定期検診の呼びかけをし、健康な歯で楽しい毎日を送っていただけるようにしております。

診療内容一覧ページへ

診療案内ページへ

ドクター紹介ページへ

採用情報:歯科衛生士募集中

ページ上部へ